私の施設内での話ですので参考になるかどうかわかりませんが…
今回は高齢者施設に入所している人が、実際にもらったけど嬉しそうではなかったものを紹介します。

高齢者施設にいる人がもらって嬉しくなかったプレゼント
では実際に、嬉しくない、いらないなどの声がよく聞こえてくるプレゼントを紹介します。
ハンカチ
「あんたにあげる。」と言われます。
よく袋に入ったままタンスの中から見つかります。
手ぬぐい
「今までにいっぱいもらった。」
「昔の手ぬぐいの方が良かった。」
との意見が多かったです。
よくあるプレゼントですが、使っているのを見たことありません。
でもなぜか高齢者には手ぬぐいのイメージがありますね(笑)
扇子、うちわ
「扇風機の方が欲しい。」そうです。
手首がつかれますからね。
あと、うちわはよくなくなるアイテムです。
100均で売っているもの
「あ、これ100均や。」と、おばあちゃんは特によくご存じです。
施設でもよく100均に買い物に行きますから。
タオル
タオルは皆さん十分持っています。
新しいタオルは「これ私のじゃない。」と言って使わないもいます。
いつもと違うものは認知症の人には混乱のもとです。
私が微妙だと思うプレゼント
では次に私がちょっといやだなぁと思うプレゼントがこれです。

いらないもの持ってきた?っていうくらいサイズが違うものは、もらうほうも職員も迷惑なのでやめて欲しいです。
140㎝ほどの細身のおばあちゃんがLサイズの服を着たらもうなんかの冗談にしか見えません!もし、サイズが合わないらせめてサイズ交換でもしてきて欲しいものです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は高齢者施設のおじいちゃんおばあちゃんたちが、プレゼントとしてもらってもあまり嬉しくないものを紹介しました。

アンケートを取ってみました。